本年12月10日に開催しました「異物混入防止対策講習会」のオンデマンド配信の開始をご案内します。次の内容を確認の上、視聴願います。公開期間は来年2月28日までとなります(予定)。

<講習会について>

食品工場における異物混入は、消費者にとっても食品メーカーにとっても大きなリスクとなります。本講習では、異物に関する一般知識や事例、混入防止の考え方などを学び、実際のケーススタディを通じて理解を深めます。

 

<講師>

一般財団法人日本食品検査 事業本部 東日本担当フェロー 竹内陶二郎 氏

 

<講義内容>

1.異物情報、2.異物とは、3.異物事例(硬質異物、軟質異物)

4.異物混入防止の考え方、5.異物混入対策‐要改善事例

6.異物発生及び混入の要因を考える、7.ケーススタディ、8.まとめ

 

<想定される受講者層>

食品製造工場の品質管理および製造業務を行う若手・中堅社員

 

<視聴対象>会員企業、認定工場の従業員

※12月10日講習会に参加された方も、内容の再確認や自社内での情報共有などに本動画をご活用ください。

 

<申込方法>

会員企業と認定工場にメールで申込リンクをご案内します(12月26日発信予定)

 

その他、ご相談やご要望、ご不明な点などありましたら、事務局までご連絡ください。

 

【講習会事務局(一般社団法人日本冷凍食品協会 品質・技術部)】

TEL :03-3541-3003

Mail:jffa-seminar@reishokukyo.or.jp