標記の件について、環境省、経産省からの周知依頼が農林水産省よりありましたのでお知らせします。
————–(以下、農林水産省よりお知らせ)————–
平素より、農林水産政策の推進にご協力をいただきまして、ありがとうございます。
このたび、環境省及び経済産業省において、Scope3(※1)排出量算定や、カーボンフットプリント(※2)に関して、下記のガイドが公表されましたので、情報共有いたします。
また、下記をご利用いただき、関係企業・団体等の皆さまへの周知にご協力をいただけますよう、よろしくお願いいたします。
(※1)Scope3とは、Scope2以外の間接排出(自社事業の活動に関連する他社の排出)。
(自社における温室効果ガスの直接排出がScope1、自社が購入・使用した電力、熱、蒸気などのエネルギー起源の間接排出がScope2。)
(※2) カーボンフットプリント(CFP)とは、製品・サービスの原材料調達から廃棄、リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通した温室効果ガス排出量を、CO2排出量として換算した値のことです。
(ご参考)
サプライチェーン排出量全般 | グリーン・バリューチェーンプラットフォーム | 環境省
===============
『サプライチェーンを通じた組織の温室効果ガス排出量算定に関する基本ガイドライン』は、
環境省と経済産業省がサプライチェーン排出量に関する国際的基準であるGHGプロトコル「Scope3基準」等との整合を図るとともに、国内の実態をふまえて策定した基本ガイドラインです。
サプライチェーン排出量算定の基本的な考え方と算定方法を紹介していますので、ぜひご活用いただけますようよろしくお願いいたします。
サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量算定に関する 基本ガイドライン (ver.2.7) (環境省・経済産業省)
○1次データを活用したサプライチェーン排出量算定ガイド(環境省)
排出量算定に関するガイドライン | グリーン・バリューチェーンプラットフォーム | 環境省
○カーボンフットプリント表示ガイド(環境省・経済産業省)(令和7年2月公表)
「カーボンフットプリント表示ガイド」の公表について | 報道発表資料 | 環境省
カーボンフットプリントの表示等に関する国内外の動向や商品表示に関する国際規定等を踏まえ、企業によるCFPの積極的な表示等や、表示等を通じた消費者とのコミュニケーションを促進することを目的としています。
ご参考)脱炭素経営について:農林水産省